【2025年GW】宿研独自の全国の宿泊予約動向データの解説&旅行者の穴場ニーズと雨対策で集客UP!今すぐできる集客アイディアも紹介

株式会社宿研 株式会社宿研 株式会社宿研

045-227-6505

受付時間 9:00〜17:00

お問い合わせ お役立ち資料 無料相談

宿研ナレッジ

本、電球、トランクのイラスト
TOP
【2025年GW】宿泊予約動向~穴場ニーズと雨対策で集客UP!今すぐできる集客アイディア
集客ナレッジ

【2025年GW】宿泊予約動向~穴場ニーズと雨対策で集客UP!今すぐできる集客アイディア

お気に入り

2025. 04. 09

最終更新 2025. 04. 09

【2025年GW】宿泊予約動向~穴場ニーズと雨対策で集客UP!今すぐできる集客アイディアのキービジュアル

2025年のゴールデンウィーク(以下、GW)が近づいてきました。国内旅行の取引額が最も多いJTBの調査によると、今年の旅行意欲はやや低下傾向にあり、例年より予約の動きも緩やかなようです。一方、Google検索では「人混みを避けてゆったり過ごしたい」「雨にならないか心配」といった顕在ニーズがあることが伺えます。

 

本稿では、4月8日時点の弊社独自データから見る全国の予約状況の紹介と、「より充実した旅行」を求める旅行者に向けた具体的なPRポイント。そして、雨の日を魅力的に変えるユニークな集客アイディアをご紹介します。ぜひ最後までご覧いただき、GW以降の集客力アップにお役立てください。

目次

    2025年GWの動向と予約状況(弊社独自データ)

    JTBは4月3日、2025年GW(4月25日~5月7日)の旅行動向見通しを発表しました。
    それによると、
    今年のGW期間中の旅行では「行く/たぶん行く」と回答した人の合計は20.9%となり、2024年のGW期間と比べ5.6ポイントの減少。これはすべての世代で旅行意欲が前年よりも低下しており、特に年齢の低い層ほど低下傾向があった。と述べています。一方で、楽天トラベルやHISの予約動向は異なる様相を見せており、楽天トラベルでは昨年より若干好調、HISに至っては前年比109%の伸びを記録するなど好調さを公表しています。このように、各社異なる動きを見せています。

    弊社のデータによると、昨年よりも好調に推移しており、GW後の動向もわずかに上向いています。これは、物価高騰による高価格帯の時期を回避したり、混雑を避けるために旅行日程をずらす傾向が背景にあると考えられます。現時点でもGWの過ごし方を決めかねている層も少なくないため、これからGWの予約が一気に動き出す可能性が高いと言えるでしょう。

    社データでみる予約状況(全国平均)

    宿泊のピークは5/3(土)と5/4(日)

    宿泊需要のピークは、4月26日(土)の前半と5月3日(土)の後半に分かれ、特に5月3日(土)と5月5日(日)が最も人気のある日程となっています。一方、GW期間中で比較的需要が少ない4月28日(月)~5月2日(金)の平日や祝日にも、4月に入ってから徐々に動きが出始めています。ただし、上記のデータはあくまで全国平均のため、都道府県単位では予約の消化率に大きな差がある点にご注意ください。

    好調な地域は、北海道・関東・北陸・関西・中国・四国・九州エリアで、人気日程はほぼ完売に近い状況です。一方、東北や東海エリアはややペースが遅い印象を受けます。皆さんの各都道府県や地域の予約状況については、弊社の担当者までお気軽にお問い合わせください。

    さて、ほとんどの宿泊施設様が最も気にするのは、人気日程以外の状況だと思います。
    人気日程以外の予約状況について、現時点での傾向を簡単にご紹介します。

    GW後は5月下旬が比較的好調

    ■ 4月28日(月)~5月2日(金):価格より予約数の確保を優先

    この期間は現在、多くの施設が通常価格か若干高めの設定にしていると思われます。この期間については、高額設定よりも通常価格〜やや高めの価格帯で、動いている予約を確実に取り込む方針が効果的でしょう。天候を見ながらGW期間の予定を検討する層も一定数存在するため、直前まで予約が入る可能性があります。

    ■ GW以外の5月:地域によって5月後半に需要集中

    特に石川県と富山県では5月後半の予約が好調で、富山県は祭りシーズンの影響もあり6月上旬まで予約が動いています。また、グリーンシーズンに強みを持つエリアやインバウンド需要が多いエリアも好調に推移しています。ただし、全国的な傾向として5月11日(日)~16日(金)の週は予約が低調なため、施設の休館日を設定する場合はこの週が最適と考えられます。

     

    GWに関するGoogle検索の内容は?

    検索キーワードは、消費者ニーズや関心事を直接反映しており、これを分析することで、効果的な集客戦術や顧客満足度を向上させるためのヒントが得られます。では、GWに関してGoogle検索ではどのようなキーワードが検索されているのでしょうか。調べてみると検索回数が多いキーワードは下記の通りでした。

    場 は大型連休の集客キーワード

    昨年、一昨年と同様に「穴場」という混雑を避けたいニーズが非常に高まっています。皆さんの施設周辺で人混みを避けることができるスポットや時間帯、もしくは、施設が静かな環境や隠れ家的であれば、そのことを予約サイトの施設情報やプラン内容案内などで強くアピールしておくことをお勧めします。また、人混みにはなってしまいますが、地元のお祭りやイベント、マルシェ(市場)など楽しそうな周辺イベントを紹介することも忘れてはいけません。

    を落とさないためのスポットバイト

    以前にもご紹介した通り、大型連休では短期バイトの需要も高まります。GWのみのスポットバイトを募集する媒体として、タイミーがありますので詳細は過去のコチラの記事をご覧ください。


    リンク先:宿研ナレッジ記事― 話題の「タイミー」を客観的に大解剖!2024.0912

     

    さいごに  雨の日を活かす宿泊施設の集客アイディア~


    雨の日でも宿泊が楽しめることをPRしよう!「雨」が独自性の切り札に

    GW期間中、多くの旅行者を悩ませるのが天気の問題です。
    特に4月末から5月上旬は雨が増える時期で、実際にGoogle検索では「GW 天気」が月間18,100も検索されています。その先には梅雨も控えているため、雨対策は軽視できないテーマとなります。

    「せっかくの旅行なのに、雨で台無し… 景色が台無し…」

    多くの旅行者がこう感じる「雨の日」は、実は宿泊施設にとって他とは違う個性を発揮する絶好の機会です。晴れた日には誰もが似たような体験をしますが、気分が沈みがちな雨の日こそ、特別な体験を提供できる施設がお客様の期待を超え、天候に左右されない、いつ行っても高い満足度を得られる存在になることができます。

    そこで、この章では雨を「憂鬱なもの」から「素敵な体験の素材」へと発想転換し、雨の日を魅力的な集客コンテンツに変えるヒントをご提案します。この先の梅雨の時期も見据えた、新たな企画を考えるスタートピンとしてお役立てください。

    の日を集客コンテンツとして考える際のヒント

    ▼ 館内、敷地内で楽しめる演出を取り入れる

    雨の日を持ち上げる「BGM」
    雨に合うBGMを選曲し流してみる。「雨に合う曲」で検索するとたくさんでてきます。世界共通で有名なのは、B・J・トーマスの曲 「雨にぬれても」-1969年-でしょうか。
     
    雨の日限定の「雨ごもりセット」
    本、飲み物、お菓子等の提供で、客室での滞在時間もより豊かに。
     
    雨音を楽しむ「特等席
    雨音が心地よく響く窓際やテラス席を「雨音特等席」としてご案内。あたたかな飲み物や地元菓子を提供してみる。雨の音を楽しめる工夫としてビニール傘や金属に当たる雨音の演出などを考えても良いかもしれません。「雨宿り」を情緒的に演出する仕掛けになるでしょう。
     
    雨の日を「幻想的」に
    雨の日限定で館内の照明を柔らかな間接照明やキャンドルに切り替え、外の雰囲気と合わせ幻想的で落ち着いた雰囲気を作り出す。
     
    雨だから情緒高まる「フォトスポット」
    雨の日こそ美しい館内、敷地内のフォトスポットを紹介してみる(雨の日が映える写真を提示)
     
    雨の日だけの特別な「香り」「 特別アメニティ」
    嗅覚は、人間の長期記憶と結びつきやすい五感です。雨の日は少し優しい香りをロビーやラウンジに漂わせてみる。帰宅後、似た香りを嗅いだとき、あなたの施設での記憶を蘇らせてくれます。もしくは、雨の日だけの客室・お風呂アメニティを提供してみる(反響をみる実験としても)
     
    このように、雨の日ならではの風情や美しさを再発見してもらうことで、天候に左右されない満足度の高い滞在を提案できます。また、SNS投稿キャンペーンと銘打ち「#雨の日の〇〇ホテル」の投稿で即日特典の提供を企画しても面白いかもしれません。
     
     
    ▼ ファミリー層向け:お子さま連れへの配慮を充実させる
     
     
    子ども向け「コンテンツ」の強化
    室内で子どもが楽しめるゲームや絵本などをさらに充実させる。
     
    雨をモチーフに「飾る」
    雨をモチーフにした可愛らしい料理やデザートの盛り付けを考案してみる。
     
    雨の日「サイエンスラボ」
    子どもが夢中になる雨の科学実験コーナーや、雨粒の観察キットや簡単な雨量計作り、虹の不思議など、雨にまつわる自然現象を楽しく紹介、体験するプログラムを提供してみる。親も一緒に学べる内容で、家族の会話が弾む仕掛けになるかもしれません。
     

    お子さまが退屈してしまうと、親も気苦労をしてしまいます。雨の日だからこそ、お子さまに特別な体験を提供することで、家族全員の満足度を高めることができます。

     

    ▼ 周辺観光情報をスタッフが積極的に案内

     

     

    屋内で楽しめる「周辺観光案内」
    博物館・美術館・ショップなどを館内やチラシなどで積極的に紹介する。
     
    雨の日におすすめの「自然景観紹介」
    地元の人だけが知る、雨の日におすすめのスポット(靄や雲がかかる美しい山並み等)や楽しみ方を地図付き、写真付きで紹介。

     

    以上のように、雨の日でも楽しめるコトを用意し、それらを雨の日でも楽しめること3選とコンテンツ化してみてはいかがでしょうか。そして、ホームページでのお知らせやインスタグラム投稿、DMや館内案内等で情報発信することをお勧めします。「大丈夫ですよ、雨でも安心してお越しください。」をアピールしておきましょう。

    さらにこの時、心をつかむ素敵なコピーも添えておくと施設様のおもてなし精神や、センスが一層引き立ちます。そのコピー例も考えたので、ぜひ参考にしてください。もちろん、下記のコピーをそのまま使っていただいても大丈夫です。

     

    の日の価値を高めるコピー

     

    ①雨の日でも楽しめること3選 晴れの日以上の思い出を、雨の日に。

    ②雨の日でも楽しめること3選 雨が嬉しくなる、私たちからのひと工夫。

    ③雨の日でも楽しめること3選 雨でも期待いっぱいの休日へ

    ④雨の日でも楽しめること3選 雨を理由に、いつもは出さない〇〇をご用意します。

    ⑤雨の日でも楽しめること3選 雨の日は、ちょっぴり変えてご用意します。

    ⑥雨の日でも楽しめること3選 雨の日を、楽しめる大人になりませんか? そんなひとときをご用意します。

     

    視点を変えて、「雨の日」を人間的な立場や願望を持たせる擬人化のアプローチは、「雨の日」が可愛らしく感じられ、お客様の好感度を高めます。

     

    「雨の日」を擬人化した親しみやすいコピー例


    ⑦雨の日でも楽しめること3選 雨の日だって、主役になれる。

    ⑧雨の日でも楽しめること3選 雨の日だって、褒められたい。

    ⑨雨の日でも楽しめること3選 雨の日だって、期待されたい。

    ⑩雨の日でも楽しめること3選 雨の日だって、インスタに投稿されたい。

    ⑪雨の日でも楽しめること3選 雨の日だって、みんなを笑顔にしたい。

    ⑫雨の日でも楽しめること3選 雨の日だって、みんなの想い出に残りたい。

     

    この他にも、「〇〇だから、〇〇に(を)」「〇〇と、〇〇は、気分を上げる。」「〇〇は、〇〇で終わってほしい。」「〇〇のための、〇〇です。」の構文に当てはめてみるなど、言葉遊びから新たな発想が生まれるかもしれません。

     

    このように、残念な日と思われがちな「雨の日でも、特別な体験ができる日という価値転換のメッセージや、雨の日でもお客様を楽しませたいというスタッフ皆さんの想いを言葉に定めることで、宿泊施設としての魅力を高められます。

    たいていの人が残念に感じる雨の日の対応こそが、実は宿泊施設の真価が問われる時なのかもしれません。これからの時期特有の機会を活かして、他施設と異なる活動にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。私たち宿研はサポートします。

     

    私たちが “ 独自の価値づくり” を一緒に考えます。
    \ 無料相談会を実施中 /
    いますぐの契約を考えていなくても大丈夫です!
    競争が激しい今こそ、内部にはない知見をフル活用してください。

    画像をクリックで無料相談会の詳細へ

    お気に入りに追加

    その他オススメの記事

    WEB集客の
    お悩みお気軽にご相談ください